YAMATO FILM FESTIVALとは
大和市の魅力を盛り込んだ映像作品を広く募集し、観光資源の発掘、再発見で大和市の観光活性化を促進すると共に映像文化の推進に寄与するという目的で2011年(平成23年)から始まりました。ショートフィルムコンテストの入選作品の上映、授賞式、崔監督と宮崎監督のトークライブなど、映画を撮る側も観る側も楽しんでいただける映画祭です。
YAMATO FILM FESTIVAL2023
令和5年3月12日(日)に終了しました
当日プログラム
【第1部】夏休み子ども映画教室作品上映
【第2部】第13回ショートフィルムコンテスト応募作品上映・授賞式
ショートフィルムコンテスト結果
【準グランプリ】
作品:「大和市の鳥 オナガの1年」
作者:鶴見 芳夫
【特別賞】
作品:「相州下鶴間 諏訪神社 拝殿の彫刻 YAMATO FILM FESTIVAL2023版」
作者:樋田 誠
※今年度はグランプリ、宮崎大祐監督賞は該当なし
※ヤマトン賞は応募無し

日時:2023年3月12日(日)開場10時30分 開演11時
場所:大和市文化創造拠点シリウス 1階 サブホール
入場:無料 ※事前申し込み不要
【第1部】「夏休み子ども映画教室」作品上映
昨年8月に3日間開催した「夏休み子ども映画教室」で小学生児童が
プロの映画監督の指導のもと制作した作品を上映


当日の様子
【第2部】「第13回ショートフィルムコンテスト」作品上映・授賞式
大和市の魅力を盛り込んだ映像作品を募集し、厳正なる審査の結果、
選ばれた作品に賞を授与します。※特別審査員 映画監督 宮崎大祐氏

特別審査員 宮崎大祐監督
【宮崎大祐 プロフィール】
映画監督。早稲田大学卒業後、フリーの助監督、脚本家として活動。近作には『VIDEOPHOBIA』『TOURISM』『大和(カリフォルニア)』などがあり、大和市を舞台にしたオムニバス映画『MADE IN YAMATO』が公開中。
【第3部】「崔洋一監督追悼映画」上映
令和4年11月27日に映画監督 崔洋一氏がお亡くなりになりました。
崔洋一監督のご冥福を心よりお祈り申し上げ、追悼映画上映を行います。
『月はどっちに出ている』
監督:崔洋一
出演:岸谷五朗 ルビー・モレノ
絵沢萌子 小木茂光 遠藤憲一 有薗芳記 麿赤兒 國村隼 萩原聖人 古尾谷雅人
原作:梁石日「タクシー狂操曲」(角川書店・ちくま書店刊)
プロデューサー:李鳳宇・青木勝彦|脚本:崔洋一・鄭義信
撮影:藤澤順一|照明:上田なりゆき|美術:今井 力|録音:北村峰晴|編集:奥原好幸
エンディングテーマ:憂歌団「Woo Child」
1993年|シネカノン作品|カラー|ヴィスタサイズ|1時間49分|
配給:マンシーズエンターテインメント
※当日の座席は自由となります。
※入場時の検温・手指消毒、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
※今後の新型コロナウイルス感染状況により、開催を中止する場合があります。


©「月はどっちに出ている」製作委員会
過去受賞作品
第13回
グランプリ 該当なし
準グランプリ 「大和市の鳥 オナガの1年」鶴見芳夫
崔洋一監督賞 該当なし
宮崎大祐監督賞 該当なし
特別賞 「相州下鶴間 諏訪神社 拝殿の彫刻 YAMATO FILM FESTIVAL2023版」樋田誠
ヤマトン賞 該当なし
第10回
グランプリ 該当なし
準グランプリ 「恋愛法廷」小野光洋
準グランプリ 「境川の野鳥たち」鶴見芳夫
崔洋一監督賞 該当なし
宮崎大祐監督賞 該当なし
ヤマトン賞 「ヤマトンとハートンと!」Maru
【特別審査員】
崔洋一(映画監督)
宮崎大祐(映画監督)
第9回
グランプリ 「時計のうた」 高橋良多
準グランプリ 「GOAT GIRL」小野光洋
準グランプリ 「精霊と河童の森」 升田規裕
崔洋一監督賞 「新代 鶴舞伝説物語」おとめ座蝶映河団 髙畑颯人
宮崎大祐監督賞 「秘密の放課後」川上明日香 水流フィリン彩花
ヤマトン賞 「ヤマトンとミノムシ」 Maru
ヤマトン賞 「帰りたくなる街、大和市」 竹谷和真
【特別審査員】
崔洋一(映画監督)
宮崎大祐(映画監督)
第8回
グランプリ 「ワンダー探検隊」 矢羽田篤史
準グランプリ 「大和月夜」 田中里奈
ヤマトン賞 「木陰の中から」 土屋慎太郎
崔洋一監督賞 「ライセンス」 田中羊一
宮崎大祐監督賞 「ライセンス」 田中羊一
【特別審査員】
崔洋一(映画監督)
宮崎大祐(映画監督)
第7回
グランプリ「大和の兄弟」山村もみ夫
崔洋一監督賞「前世、河童」高橋良多
奨励賞(3名)
「学芸員 北条」むらいえーじ
「郷土の伝承 神輿が行く」戸谷康夫
「僕の住む街」コバヤシフィルム
【特別審査員】
崔洋一(映画監督)
太田実(映画監督)
徳富貴昭(映像プロデューサー)
土屋翁三(大和映像サロン代表)
第6回
グランプリ「ハチ公女」山村もみ夫
準グランプリ「やまとのもり」高橋良多
特別賞「境川より愛をこめて 分教室はっぱ隊参上」星野英俊
【特別審査員】
太田実(映画監督)
徳富貴昭(映像プロデューサー)
土屋翁三(大和映像サロン代表)
第5回
グランプリ「泉の森の彼女と僕のパスタ」山村もみ夫
準グランプリ「まぼろしの大池」戸谷康夫
佳作「大和送り」新垣映像製作所
入選(3名)
「しおり-父と娘とー」生田浩司
「はじめまして」峯国亮
「化粧」工藤雄作
【特別審査員】
太田実(映画監督)
徳富貴昭(映像プロデューサー)
長谷川修(大和映像サロン代表)
第4回
グランプリ「せっちゃん」名もなき制作団体
準グランプリ「つとむとあやめとおにいちゃん」生田浩司
佳作「黄金郷奇譚」長谷川修
【特別審査員】
太田実(映画監督)
藤本忠生(映像ディレクター・演出家)
第3回
グランプリ「シンボラーズ」GA委員会 比留川峻
準グランプリ「祈り」水島直
佳作「境川恋太郎物語」星野英俊
特別賞「小鳥たちも集うナチュラルオープンカフェ」伊藤政雄
【特別審査員】
太田実(映画監督)
徳富貴昭(映画プロデューサー)
第2回
グランプリ「Bird Watching」和久井博
準グランプリ「カレキに花を咲かせ ましょう」伊藤政雄
奨励賞「念のため。」中村智宏
入賞(3名)
「大和を駆ける」佐々布知美
「引地川公園ゆとりの森」戸谷康夫
「故郷は大和 ~引地(ひきじ)川(がわ)の源流を尋ねて~」志沢康和
【特別審査員】
太田実(映画監督)
徳富貴昭(映画プロデューサー)
第1回
グランプリ「フリースタイルフットボール in大和」伊藤隼人
第2位優秀賞「冬の朝」三浦和生
大和市観光協会賞「金プロ最強PRヤマト」金子宙
第3位・入賞(2名)
「みーつけた!!」スタジオソルト 藤本忠生
「彼女の夢」水島直
審査員特別賞「いざ出陣よみがえる高座渋谷の街」山本貞弘
佳作(3名)
「約束」山口勇貴
「ヨーカゾー」かつみ中根
「かえってきたハグロトンボ」野田和男
【特別審査員】
太田実(映画監督)
徳富貴昭(映画プロデューサー)
渋谷隆(写真家)